iPhone5ガラス割れ修理の方法
- パワーフィックス大阪梅田店 スタッフ
- 2016年11月21日
- 読了時間: 3分
まだまだ、現役で使えるiPhone5のガラス割れ修理をどんな風に行っているの?との疑問にお答えするべく修理方法を紹介いたします。
注意事項
ブログの内容は自己修理を推奨するものではありません。
ご自身で修理されて不具合が発生したとしても当ブログは責任を負いませんので自己責任にて行ってください。
ネジの種類は複数あります。間違えて取り付けるとトラブルの元です。必ず元の位置に取り付けるようにしましょう。
必要な工具
下記の工具が必要になります。
ドックネジ用の星形ドライバー
精密プラスドライバー
ピンセット
ドライヤー
吸盤
iPhone5のフロント液晶パネルの交換はこの5点の工具で修理が可能です。
当店では上記の工具以外に静電気対策のため静電対策用マットを使用して修理を行っています。
iPhone5フロント液晶パネル交換
まずはライトニングコネクターの両サイドにある星型のネジを外します。

吸盤を付ける位置は本体を縦に見てホームボタンに被らないようにして、ホームボタンの少し上辺りにつけます。
画面を外す際は本体の下側から開くように画面を外します。
上側には液晶のケーブルがあるので勢い良く外すと液晶のケーブルが断線する可能性があるので気をつけながら作業をします。
また、ガラスがバキバキに割れてしまうと吸盤が画面に付かない場合があります。
その場合は幅の広い透明な梱包テープを画面貼り付けてその上から吸盤を付けると画面が外しやすくなります。

本体を開けたら液晶のケーブルとバッテリーのケーブルを押さえているカバーのネジ5本を外します。

バッテリーカバーを外したら、写真では既に外れていますが、最初にバッテリーを外します。

液晶のケーブルを押さえているカバーには矢印のところに爪がありネジを外したら爪を解除してカバーを外します。

液晶とタッチパネル、インカメラのコネクターの3箇所を外します。

これで画面が本体から外れます。

外した画面のインカメラなど正常なパーツを外します。
まずは、写真では外れていますが、インカメラやイヤースピーカーを押さえているカバーのネジ2本とカバーを外します。

インカメラとイヤースピーカーを外します。
インカメラですが、両面テープで貼り付けているのでドライヤーで温めると外し易いです。
液晶の裏についているプレートを固定しているネジ6本を外して、プレートを外します。
ホームボタンのケーブルを固定しているネジ2本を外します。

ホームボタンケーブルはカバー側に取り付けられています。
また、矢印の部分がプラスチックのフレームに貼り付けています。
ホームボタンケーブルはとても断線し易いのでドライヤーで温めてから丁寧に外します。

あとは逆の手順で戻せば修理完了です。
Comments